歯の移植専門外来
先生、歯の移植が出来るなんて、初耳です!!歯の移植が出来るか?出来ないか?は、どう決めるんですか?
歯の移植は、条件が揃った時ですね。歯の大きさ、根の形とかです。
どんな条件ですか?
ダメになった歯に形が似ている親知らずがある人です。
例えば、左下の奥歯がなくなった場合、その歯と同じような形の親知らずあればOK。
それと、まっすぐに生えていること。
条件がそろい、うまくいきそうな場合は、勧めています。
削ったり割ったりして歯を抜かないといけない場合は、NGです。
ちなみに、保険で治療できるんです。
条件さえ合えば、インプラントみたいに何十万円も掛からないからいいんです。
保険で費用が抑えられる上に、自分の歯で用が足りるなんてステキ!歯の移植ができるならば、親知らずは抜歯しないでとっておきたくなります・・・。
「移植を考えて、親知らずを残す」よりも、むしろ「親知らずがあることでデメリットがないか?」を重要視した方がいいです。
移植するアテがないのに残しておくのはデメリットが大きいので、抜いた方がいいです。
主婦魂に火がついて(笑)、勿体なくてとっておきたくなります。
(笑)気持ち、分かります。
長期的に見てどっちがお得か?は患者さんごとに違うので、気軽に聞いてくださいね。
歯の移植について
「生体肝移植」「肺移植」という言葉を聞いたことがあると思いますが、医科では非常に高度な医療として行われています。
歯科でも、失った歯の部分に健康な歯を移植する「歯牙移植(しがいしょく)」という治療方法があります。
ブリッジ・入れ歯・インプラントと並ぶ、失った歯を補う治療法の一つです。
処置の大半が外科処置になるので、経験と技術を要します。
同日にレシピエントとなる部位の歯を抜歯、次にドナーとなる親知らずを抜歯し、レシピエント部へ移植・固定します。
同日に移植が出来れば、保険適応内で治療が可能となります。
数週間後、根の治療(根管治療)を行い、土台を立てて、被せ物を装着します。
歯の移植の利点
- 歯槽骨(しそうこつ:歯を支えている骨)などの歯周組織の再生が期待できる
- 噛み心地や咬合力(こうごうりょうく:嚙む力)の調整などの感覚機能が回復できる
- 移植後の矯正移動が可能、生理的移動が期待できる
- 若年者にも適応できる
- 根未完成歯(こんみかんせいし:歯の根っこが未完成な歯)では、歯髄神経(しずいしんけい:歯の神経)の回復が期待できる
歯の移植のポイント3つ
歯の移植には、様々な条件があります。
※「レシピエント:ダメになる歯」「ドナー:移植する歯」です
1. 無傷で抜歯できる親知らずがあること
多くの症例で、親知らずがドナーとなります。
親知らずは歯根の数・形に多様性があり、横を向いて埋まっていることもあります。
移植に一番適している親知らずは、A)歯冠が全部出ている、B)歯根が1つ(単根)で曲がっていない状態、です。
そのような親知らずは、抜歯の際に折れる可能性が低いため、無傷で抜歯することが可能となり、歯根膜(しこんまく:歯と歯ぐきをつないでいる膜)を温存できます。
そうすることで、移植後に生着しやすくなります。
2. レシピエント部の周囲の骨がしっかりしていること
レシピエント歯が抜歯に至る理由は、歯根が折れた、大きな虫歯ができた、根の先に病巣ができた、歯周病により揺れてきたなど様々です。
レシピエント歯の周囲骨が何らかの原因で無くなっている場合も多く、ドナー歯を固定した際に不安定となり、生着しにくくなってしまいます。
3. レシピエント側の歯根と親知らずの歯根の長さ・形が似ていること
レシピエント歯とドナー歯(親知らず)の歯根の長さ・形が似ていると、移植をスムーズに行うことができます。
多少の違いであれば、レシピエント部の骨を削り、形を合わせることで対応することが可能です。
ドナーとなる親知らずの歯根が、開いていたり、強く曲がっていたりする場合、無傷で抜歯できても、移植後の根の治療が上手くいかずに予後不良となることがあります。
歯の移植治療の流れ
1. 画像診断により治療方針立案
2. インフォームドコンセント、同意書取得
3. レシピエント歯→ドナー歯の順に抜歯
4. 移植部をドナー歯に形に合わせて、骨削除
5. ドナー歯をレシピエント部に移植し固定を行う
6. 根管治療後、補綴治療(被せ物)
先生ポイント~本当にあった嬉しい話
2015年に下顎8番を7番に移植した患者さんが、リコールで来院しました。
歯牙移植した部位は良好/周囲骨吸収、根尖病巣無し
7年間、機能してます!
感謝の言葉が嬉しいですね。
よくある質問Q&A
Q. どこにでも移植できますか?
A. ドナーとなる親知らずの歯根の形・長さと移植する部位の形が一致していれば可能です。多くの場合が、大臼歯部に移植することになります。
Q. 保険内で移植できますか?
A. 保険適応の条件に合致している場合は、保険が使用できます。条件は、ドナーが親知らずであり、同日中にレシピエント歯を抜歯し、同部位に移植することです。
Q. 何年もちますか?
A. レシピエント部の感染巣の有無、周囲骨の状況、生着後のドナー歯の根管治療の状況によるので、一概に◯◯年と言うことは出来ません。論文報告によると、5年生存率93.5 %(H15,村山)といったように好成績なものもあります。